お知らせ

TSUJITAMIからのお知らせやスタッフのブログを掲載しております。

モノづくりについてのあれこれ~手作業編~【スタッフブログ04】

七月、青い空 白い雲 燦々と降り注ぐ太陽光 生命力溢れる蝉たちの大合唱、梅雨が明けうだるような暑い日が続いていますね。水分補給を忘れず熱中症にお気をつけてお過ごしください。

七月といえば、夏休みですね。
夏休みと言えば、海にプールに夏祭りに祖父母の所へ遊びに行ったりお墓参りへ行ったりなんかもあるでしょうか。日長、一日ゴロゴロと家でゲームばかりしているのも夏休みの醍醐味ですね。

ついつい遊びばかりの予定を入れてしまい宿題が全然終わっていない!なんて残り数日で慌てて問題集に取り掛かったり友達に見せてもらったりなんてことをしていた方も少なからずいらっしゃったのではないでしょうか。
私はもちろん(?)半べそを掻きながら残り数日で問題集を解いていたタイプです。やらないととはわかっているのですが、ついつい後回しにしちゃうんですよねぇ。(笑)今となっては懐かしい青春の一ページです。

そんな長期休暇の宿題と言えばやっぱり自由研究が目玉じゃないでしょうか。
貯金箱を作ったりスライム作成したり、全く役に立ちそうもないくだらないことを研究したり、それこそ興味のあることを“自由に研究”したり、お父さんと協力して大掛かりな工作を行ってた同級生もいましたね。

元々自由研究は、1947年の学習指導要領に盛り込まれたのが始まりだそうで、国語や算数などの教科の一つに位置付けられていたそうです。紆余曲折を経て現在は長期休暇の宿題へと定着していったようです。
最近ではこの時期になるとあちこちで自由研究キットが販売されていますし、ヒントになりそうな情報が手軽にインターネットで目にすることが出来る世の中になってきましたよね。自由に楽しく取り組める宿題ですので延々計算したり漢字を書いたり読書感想文を書くよりは好印象な宿題ですが、授業としてやるのは少し楽しくなさそうな印象ですね。

さて、いつもより少しばかり前置きが長くなりましたが本題に入りましょう。
ある時ふと、私は思いました。

「DIYってどういう意味なん?」

相変わらずどういう経緯でその疑問に至ったのかは全くさっぱり覚えていないのですが疑問に思ったら調べてみなくては!
まるで自由研究の始まりのような発想ですが、私の「へぇ~、そうなんだぁ!」をご紹介するコンセプトでブログを書いてますので。

そんなこんなで今月のブログ内容はモノづくりに関するあれこれ~手作業編~です。
良ければ最後までお付き合いください☺

DIY

お昼の情報番組で特集されていたりインフルエンサーたちが「古民家をDIYでフルリフォームしてみた!」なんて企画を行ったりと近頃よく聞く単語ではないでしょうか。DIYが趣味としているタレントさんなんかも多くなってきたように感じますが、そんなDIYとは“Do it yourself”を略した造語であることを皆さんはご存じでしたか。
“Do it yourself” 直訳すると”それを自分でやります”と言ったところでしょうか。
元々は第二次世界大戦でドイツ軍から攻撃を受けたロンドンで、破壊された街を自分たちの手で復興させようとした運動から発したものらしく、自分で出来ることは自分でやろうというような意味合いだったようです。
そんな背景から、机や棚、椅子、壁、小物などを自分で新しく作ったり補修したりなどのことをDIYと呼ばれ多くの人に趣味として広がっていったようです。

日曜大工

似たような言葉で少し前までよく耳にしていたのがこちら、“日曜大工”。
某有名幼稚園児の足の臭いお父さんの趣味として多くの人が知っているのではないでしょうか。

専らお父さんの趣味というイメージが高い気がするこの言葉は、職業が大工以外の人が休日や余暇などに趣味で自宅などで木工事を行うことを指すようです。
1950年代後半ごろアマチュア画家を指す「日曜画家」と言う言葉を転用して発生したとかなんとか……。
1960年代ごろには日曜大工ブームがあったみたいで、日本の高度経済成長による慢性的な大工不足に対し、自分たちで自宅の改修・保全を行ったことなどから男性の趣味として新樋していったようです。最近では女性も工作を趣味として楽しむことが増えたことなどからDIYと置き換わってきているようですね。

ハンドメイド

最後にご紹介するのはハンドメイド。英語で表記するなら“Handmade”訳すまでもなく“手作り”と言う意味ですね。
ハンドメイドと聞くと手芸や刺繍、編み物といったものを想像しがちですが、人の手によって作られたもの、つまり、機械を使わず手作業で作られたものであればどんなものでも“ハンドメイド”という事が出来るんだそうです。ただし、手で作るからと言って工具は使わないのかと言うとそうではなく「手製のもの」「手作り」と言う点を指しているのであって、陶芸や彫刻、製菓、洋裁などと言ったものもハンドメイドと呼ばれるそうです。

DIYも一見手作りと言う意味で使われがちではありますが、大きく違う点として

・ハンドメイド : プロでも素人でも手作業で作ったもの
・DIY      : プロ以外の素人が自分で作ったり直したりすること

という事が挙げられます。

まとめ

・手作業で行うモノ作りはプロアマ問わずハンドメイド

・DIYは自分で作ったり直したりすること

・日曜大工は素人が行う木工事

図として表すとしたらこんな感じでしょうか
家づくり

モノづくりについてのあれこれ~手作業編~
いかがでしたでしょうか。

個人的一番の「へぇ~、そうなんだぁ」はDIYが“Do it yourself”と言う言葉を略した造語、と言う点でした。
リフォームとリノベーションのように、単語は知ってるけどそれが何かはよく知らないという事はまだまだ沢山そこら辺にあるのだなぁ。
これからも疑問に思ったら調べるっきゃない!(^^)!精神でやっていきたいと思います。(笑)

そんな感じで、今月はそろそろ終わりにしたいと思います。

また次回お会いしましょう😊

それでは、また(@^^)/~~~

CONTACT

06-6751-4312

家づくりについてのご質問やご相談は、お電話、もしくはお問合せフォームからお気軽にご連絡ください。
※営業時間 8:00 ~ 17:00
※ご来店の際はスタッフが不在の場合はありますので前もってご連絡お願いいたします。